姿勢を正しても改善しない首肩の痛みは“隠れT4症候群”かも|名古屋市守山区の整体サロン

こんな方に読んでほしい
- ストレッチや姿勢改善をしているのに首や肩の痛みが良くならない方
- 病院で「異常なし」と言われたけど、不調が続いている方
- 肩こり・頭痛・手のしびれに悩まされている方
- 薬やマッサージに頼らず、根本改善を目指したい方
この記事を読むメリット
- 姿勢や筋肉の硬さだけでは説明できない「隠れた原因」が分かる
- T4症候群(胸椎4番まわりの機能低下)について理解できる
- なぜストレッチや姿勢意識だけでは改善しないのかを知れる
- 改善のために必要な「動き」やセルフケアの方向性が見えてくる
「ストレッチもしてるし、姿勢も気をつけてるのに、なんで首や肩がまだ痛いんだろう…?」
そんなふうに悩んでいませんか?
首や肩の痛みは「姿勢」や「筋肉の硬さ」が原因と思われがちですが、それだけでは改善しないケースもあります。その背景にある可能性のひとつが 「隠れT4症候群」 です。
T4症候群とは?
背中の真ん中あたりにある「胸椎4番(T4)」に関連した不調のこと。特に次のような症状が出やすいとされています:
- 首や肩のコリ・痛み
- 手や腕のしびれ・ピリピリ感
- 頭痛と肩こりがセットで出る
- 顔のしびれ
原因のひとつは、T4付近の関節の硬さや神経の圧迫。この部位は自律神経とも密接に関わっているため、機能低下が広範囲の不調につながるのです。
姿勢を正しても改善しない理由
「正しい姿勢を意識しているのに、なぜ痛みが続くのか?」
その答えは “動きの欠如” にあります。
T4症候群では関節の可動性が落ちていることが多く、見た目の姿勢が良くても関節が動いていなければ、神経や血流に影響が出てしまいます。
こんな症状に当てはまりませんか?
- 朝、手のひらや指がピリピリする
- 長時間座っていると肩が重くなる
- 頭痛と肩こりが一緒に出てくる
- 病院で「異常なし」と言われた
- ストレッチやマッサージをしてもすぐ戻る
複数当てはまる方は、隠れT4症候群の可能性があります。
T4症候群を放置すると…
- 肩こりや首の痛みが慢性化
- 睡眠の質が下がる
- 集中力が落ちる
- 不調の原因が分からず精神的ストレスが増える
当サロンでのサポート
フィジオサロンキムラでは、T4周囲の関節・筋肉の動きを回復させる施術と、自宅でもできるセルフケアを組み合わせて改善をサポートしています。
- 背骨の柔軟性を回復する整体
- 自律神経の流れを整えるケア
- 姿勢 × 動きを両立させるエクササイズ指導
「姿勢を気をつけても改善しない首肩の痛み」にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
【初めての方限定キャンペーン】
初回限定:原因分析+施術+動画&改善レポート
お試し整体 60分コース(通常料金11,000円)→3,980円
\ まずは、お試し価格で、ご体験下さい(9月30日まで)/
まとめ
首や肩の痛みが改善しないのは「姿勢」や「筋肉の硬さ」だけが原因ではありません。
“隠れT4症候群”のように、背骨や自律神経のトラブルが隠れている場合もあります。
痛みの本当の原因にアプローチし、快適な生活を取り戻しましょう。