朝の洗顔で腰が「ズキッ」とするあなたへ|腰椎屈曲症候群の仕組みと改善のヒント

こんな方に読んでほしい
- 毎朝の洗顔や前かがみ動作で腰がズキッと痛む方
- 病院で「異常なし」と言われたけど、腰痛が続いている方
- 長時間のデスクワークや子育てで前かがみ姿勢が多い方
- ストレッチしても改善しない腰痛に悩んでいる方
この記事を読むメリット
- 「病院で異常なしなのに痛い」理由が分かる
- 運動機能障害症候群(腰椎屈曲症候群)の視点を知れる
- ただのストレッチが逆効果になるケースを理解できる
- 改善につながる具体的な生活工夫と運動の方向性がわかる
朝の「ズキッ…」に隠された仕組み
朝、洗面台で顔を洗おうと前かがみになった瞬間に「ズキッ」と走る腰の痛み。
ぎっくり腰なのか、疲れなのか…。でも病院では「異常なし」。
こうした状況は、“構造の異常”はないのに、動き方のクセ(機能の問題)で痛みが出ている典型例です。
腰痛の原因は「動きのクセ」かもしれない
顔を洗う姿勢=腰を前に曲げる「屈曲動作」。
もし腰が屈曲に弱く、繰り返し負担を受けている状態なら、その動作のたびに痛みが出ます。
これは筋肉や関節のバランス崩壊=使いすぎのサインです。
腰椎屈曲症候群とは?(サーマン分類より)
アメリカの理学療法士 シャーリー・サーマン が提唱した【運動機能障害症候群】のひとつが「腰椎屈曲症候群」。
前かがみの動きが多すぎたり、うまくできなかったりすることで腰に痛みを起こすパターンです。
特徴的なサイン
- 前かがみ動作で痛む
- 座っている時間が長い
- 猫背気味で腰が丸まりやすい
- お尻(大臀筋)がうまく使えていない
なりやすい人の例
- 長時間デスクワークをする人
- 前かがみ姿勢が多い子育て中のママ
- 運動不足で体幹やお尻の筋肉が弱い人
- 柔らかいソファや布団で腰を丸めて座る/寝る習慣がある人
整体の役割と強み
腰椎屈曲症候群のように「異常なし」なのに痛むケースは、病院での画像検査だけでは原因が分かりにくいことがあります。
整体の強みは、まさに身体の動きの評価と改善です。
- 姿勢や動作のクセを分析し、痛みの原因を特定
- 関節や筋肉のバランスを整える施術で負担を軽減
- 自宅でできるセルフケアや生活習慣の工夫を指導し、再発を防止
「動かし方そのもの」を整えることで、根本改善と再発予防が可能になります。
セルフケア実践パート
腰椎屈曲症候群では、ただ腰をストレッチするだけでは逆効果になることも。
大切なのは 「弱い部分を目覚めさせ、使いすぎを休ませる」 ことです。
改善のヒント
お尻の筋肉(殿筋)を活性化する運動
→ ヒップリフトやスクワットで「腰ではなくお尻で支える」感覚を養う。


腰のニュートラルポジションを意識
→ 丸めすぎず、反りすぎず、中間の姿勢を習慣化する。

生活習慣で「前かがみ」を減らす工夫
→ 洗顔は膝を曲げる/椅子に座って行うなど、腰への負担を分散させる
よくある質問(FAQ)
Q. 腰痛は整体で治りますか?
A. 個人差はありますが、腰痛の多くは「動きのクセ」が関わっています。整体で体のバランスを整えることで、改善や再発予防が期待できます。
Q. どのくらいの頻度で通えばいいですか?
A. 初期は週1回〜2回、その後は改善に応じて2週に1回→月1回のメンテナンスへ移行していきます。
Q. 痛い施術はありますか?
A. 当サロンでは、ソフトな手技を中心に行います。「痛気持ちいい」程度で調整し、強い刺激や骨を鳴らす施術は行いません。
ご相談ください
フィジオサロンキムラでは、大学院で痛み研究を行った理学療法士が、あなたの体の使い方を丁寧に評価します。
「病院で異常なし」と言われても続く腰痛に対し、動きのクセを見直す整体+運動指導で根本改善をサポートします。
➡ 一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
【初めての方限定キャンペーン】
初回限定:原因分析+施術+動画&改善レポート
お試し整体 60分コース(通常料金11,000円)→4,980円
\ まずは、お試し価格で、ご体験下さい(12月31日まで)/