スポーツを楽しみたいあなたへ!膝のグラつきや違和感を感じていませんか?

こんにちは。フィジオサロンキムラ代表の木村晋一朗です。
当サロンには現役のプロアスリートも通っており、特に「膝の痛み・不安定性」に悩む方が多くいらっしゃいます。
こんな方に読んでほしい
- 運動すると膝が不安定になる
- 踏ん張ると痛みが出る
- 膝がグラついて怖さを感じる
- ケガを予防しながらスポーツを楽しみたい
- 膝の違和感でプレーに集中できない
この記事を読むメリット
- 膝の不安定性の原因を理解できる
- 病院と整体の違いが分かる
- 膝を安定させる整体のアプローチを知れる
- 自宅でできる膝の安定化トレーニングを学べる
- スポーツを安全に続けるためのヒントを得られる
膝の不安定性の原因とは?
膝関節は 骨・靱帯・筋肉 がバランスよく働くことで安定しています。
しかし、次のような要因でバランスが崩れると不安定性が生じやすくなります。
- 靱帯の損傷:MCL(内側側副靱帯)やACL(前十字靱帯)を痛めると安定性が低下
- 筋力の低下:特に太ももの内側(内側広筋)が弱ると支えが不十分に
- 関節の歪み:骨盤や膝関節のズレが負担を増加
- スポーツ動作のクセ:誤ったフォームや過度な負担の動きが不安定性を助長
整体でできる膝の安定化アプローチ
整体では「膝そのもの」だけでなく、骨盤や筋肉バランス も含めて根本から調整します。
- 骨盤・膝関節の調整 → 関節の正しい位置をキープ
- 筋バランスの調整 → 過剰に働く筋をゆるめ、弱い筋を活性化
- インナーマッスルの強化 → 膝を支える深層筋を鍛える
- 正しい動作の指導 → 膝に負担をかけないフォームをアドバイス
自宅でできる膝の安定化エクササイズ
1. スクワット(膝を守る筋肉強化)
- 足を肩幅に開き、膝がつま先より前に出ないように腰を落とす
- 太ももとお尻を意識しながらゆっくり上下運動
- 10回×3セット
2. ヒップリフト(骨盤の安定化)
- 仰向けで膝を90度に曲げる
- お尻を持ち上げ、肩~膝までを一直線に
- 3秒キープしてゆっくり下ろす
- 10回×3セット
3. クラムシェル(内もも・お尻の強化)
- 横向きに寝て膝を軽く曲げる
- 上の膝をゆっくり開き、ゆっくり戻す
- 左右10回×3セット
実際のお客様の声
30代・男性(ランナー)
「走るたびに膝が不安定でしたが、整体とトレーニングを続けたら安定して走れるようになりました!」40代・女性(テニスプレイヤー)
「膝の痛みでプレーに集中できませんでしたが、整体で関節の調整を受けてから安心して動けるようになりました。」
まとめ:膝を安定させ、安全にスポーツを続けるために
膝の不安定性を放置すると、痛みやケガにつながりやすくなります。
整体で膝の安定性を取り戻し、エクササイズで支える力を養うことで、再発予防とパフォーマンスアップ の両立が可能です。
「スポーツ時の膝の不安をなくしたい」
「大会に向けてコンディションを整えたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
【初めての方限定キャンペーン】
初回限定:原因分析+施術+動画&改善レポート
お試し整体 60分コース(通常料金11,000円)→4,980円
\ まずは、お試し価格で、ご体験下さい(12月31日まで)/
